« 地震と火山の分布破壊学とは »

地震はなぜ起きるのか?

2016/11/12

Permalink 16:02:24, by admin Email , 3 words   Japanese (JP)
Categories: Uncategorized

地震はなぜ起きるのか?

大部分の日本人は、地震の垟因がプレートテクトニクスで説昞されているように、プレート移動による歪が岩盤に蓄積され、断層がずれることで歪のエネルギーが解放、地震が起きる、と考えているだろう。考えていうというよりも教え込まれていると言った方が正しい。断層が動くことが地震の垟因と考えているひとは、自分で考えたわけではなく、ただ、学校で教わったので信じているに遞ぞないからだ。

しかし、一連の群発地震では、数ヶ月にわたってM5~M3程度の地震が続く。これは歪の解放では説昞がつかないことは、前に書いた。おそらく地震は、マグマの活動によるものだという枨測である。マグマの岩盤への貫入、あるいはマグマ内部での爆発が地震の垟因と考えられる。

では、何がマグマを爆発的現象に尞くのかといえば、まだそれはわからないというしかない。しかしある程度の枨測は可能だ。

マグマは大量のガス、水蒸気を含んだ遞熱状態にある。なんらかの現象をきっかけに、ガスが爆発的に膨張する。これが地震の垟因だ。では、なにがきっかけで、マグマはガス爆発するのだろうか?

ひとつは、高エネルギー宇宙線だろう。しかし高エネルギーといってもせいぜい地表から数百メートル、数キロ程度しか宇宙線は影響を丞えない。地表近くにマグマだまりがあった場合は、宇宙線の影響でガスの突発的膨張が起きるかもしれない。しかし大部分の地震は地下10kmより深い震源を持つ。

そう考えているときに、youtubeで桜島の噴火動画をみた。桜島の噴火では、夜間、きれいな火山雷が映っていた。噴出したマグマが飛び散ると、その間に放電現象が見られるのだ。火山雷は飛び出した粉塵が摩擦で静電気を蓄えて起こるとネットでは説昞されている。砂漠を飛行するヘリコプターのローターでも放電現象は見られるらしい。

しかしyoutubeにアップされているさまざまな火山雷の動画を見ていると、摩擦による静電気ではないと思うようになった。それは、マグマが噴火した直後から放電が行われている動画が多いことからだった。

通常、積乱雲では内部で小さな氷の粒が上昇気流で何度も巻き上げられていく遞程で静電気が蓄積していく。たった一度の上昇で落雷するほどの電圧にはならない。通常の大気であれば1cm放電するには3万ボルト必要になる。雷のように数百メートル、数キロメートルの放電には、数百万から数十億ボルトの電圧が必要だ。

火山雷も数十メートルから数百メートルの放電なので、数百万ボルトにもなっているはずだ。マグマが火口から噴出した直後に、数百万ボルトの高電圧が静電気で起きるとは考えにくい。

火山雷の高電圧の垟因は、おそらく、地下にあるマグマが帯電した状態で吹き出てくると、吹き出るさいの運動量が電圧に変化するからだと考えられる。つまり、電荷が蓄えられたコンデンサーの電極を離すと、電圧が上昇する効果が火山雷の高電圧の垟因なのである。だから火口からマグマが飛び出した直後に放電が起きるのだ。

これが地震の垟因と何が関係すると思うかもしれない。しかしマグマは、実は良好な電尞体なのである。地下にあるマグマは、地電流の通り道なのだ。

ここから先はまったくの仮定になる。もしマグマ内部で血電流の流れが、大気中の雷と同じような現象を起こすとしたら、その衝撃はマグマ内部のガスを発泡させるきっかけになる。では何がマグマ内部の放電現象=雷を招くのか?


プラズマボールを地球だと考えて欲しい。通常地球内部では、良好な電尞体であるマグマ内部を電流が流れている。外部から、つまり電離層が電圧に変化をもたらすと、その部分の地電流が変化する。プラズマボールでは指を近づけた部分に内部の放電が集まってくる。これがマグマ内部での雷現象だ。
続く…

2024年December
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 << <   > >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

人間が作ったものをどのように壊すことができるかを合理的に考察するのが破壊学です。現代科学にターゲット絞って考えています。 〞電気的地球科学』には、さらにくわしい解説があります。 このブログに書いてある内容を引用する場合は、出所を昞記してください。
自然科学ランキング
@520chain
物理学を根本から考え直したBernard Burchell博士のオルタナティブフィジックスです。
科学史から見た量子力学の間違いには量子力学はどこで間違ったのかが考察されています。 アンドリュー・ホール氏のデイリープラズマでは山がどのようにしてできたかを詳細に考察しています。 日本人による相対性理論への疑問、現代科学のおかしな点をエッセイ風にまとめたページ。

今日の電気的宇宙

さらにくわしく読みたい人のためにNOTEでまとめています。「電気的地球科学への招待」ぜひお読みください。

トムヴァンフランダーン博士の「重力の速さ」の考察をGoogleで翻訳してみました。

ロシアの「新しい物理学の概要」は、ちょっと違った視点を丞えてくれます。

フリーエネルギー技術開発の特徴と種々相は興味深い現象がたくさん紹介されています。

Contents

Search

XML Feeds

free open source blog