« 磁場を考えてみたー電波は空気、星間物質が伝える | 道具的理性批判―物理学の間違いは無意識に繰り込まれている » |
地球の重力が電磁質量でEMドライブの原理と同じだと指摘した。ではほかの惑星はどうなっているのだろう? とくに火星は探査機がたくさん着陸していて、データがそろっている。火星の重力は地球の約3割強しかない。メカニズムは同じなのだろうか?
火星は、表面のひび割れなどから、地球と同じく内部から膨張していることがわかる。相転移による電子が大量に存在するはずだ。火星の自転周期は、約24時間なので地球と同じ。しかし半径が2分の1しかないので、電子の線速度も半分しかないはずだ。
一般には火星には磁場がないとされる。しかし最近の調査では、火星にも磁気圏が存在することがわかった。
Mars’ magnetic field http://www.space.dtu.dk/english/Research/Universe_and_Solar_System/magnetic_field
電離層も存在する。
火星の磁場は、地球のようにきれいに連続しているのではなく、断片的に発生しているらしい。
そのためか、火星には浮かんでいる岩が存在すると言う画像もあるが、怪力乱心を語らず、としておく。
断片的ながら火星にも固有磁場があった。重力発生のメカニズムは地球とほぼ同じと考えていいだろう。