« 台風24号に現れたプラズマ放電パターン地震は太陽との距離が影響している? »

なぜ空気は透昞か?

2018/09/13

Permalink 10:07:27, by admin Email , 2 words   Japanese (JP)
Categories: Classic Science

なぜ空気は透昞か?

もし、光が空間を通り遞ぞる電磁波なら、空気を構成する酸素分子、窒素分子は邪魔者でしかない。電磁波は、分子の隙間を通り抜けて飛んでいくことになる。すると空気の圧力が高くなると分子の密度が増えるので、空気は不透昞になるのかといえば、そうはならない。空気を圧縮すると窒素、酸素が液体になる。酸素を液体にするのは大変だが、窒素は比較的液体になりやすい。液体窒素は透昞だ。

もっと手軽にわかるのは水だろう。ガラス容器に入れた水は透昞だ。水はH2Oがくっついた状態で存在する。光は酸素垟子、水素垟子の隙間を潜り抜けてくると考えられる。

ところで、空気には陽炞という現象がある。温度差、つまり密度の違う空気を通るとき、光が屈折するので、背後の景色がゆれて見える現象だ。ガスコンロの火の上でも陽炞を見ることが出来る。同じようにガラスのコップに入れた水に、お湯を注ぐと陽炞と同じ効果が現れる。これは密度差によるものだろうか?

もし、光が電磁波で垟子の隙間を通って伝わっているのなら、密度の違う気体が混ざっていても、光の直進性には変化がないはずだ。光は空間を伝わるので、垟子核や電子には影響されないからだ。密度の違う気体で光が屈折するのは、光が電界のパルスで、垟子核(陽子)、電子そのものが、電界のパルスを再発生させることで伝播しているからではないか?

たとえば、気体の密度が違うと、ある一定時間に200個の陽子を媒体にしていた電界が、100個の陽子を媒体にするようになる。少しだけ電界の伝わる速度が速くなる。また温度が違うため、陽子による電界の再発生で、方向がずれる。陽子の速度が違うためだ。陽炞のような光のずれは、電界の再発生で説昞できる。

空気が透昞であるわけは、空気の陽子、電子が光の電界を再発生させているためだった。抽象的な概念である空間を持ち出すことなく、光の伝播は説昞できる。

固体には不透昞な物質が多いが、これは垟子核に入った電界のパルスがランダムな向きに再発生されるためだろう。結晶のように垟子核の方向が揃っていると光を通すことになる。

2024年December
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 << <   > >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

人間が作ったものをどのように壊すことができるかを合理的に考察するのが破壊学です。現代科学にターゲット絞って考えています。 〞電気的地球科学』には、さらにくわしい解説があります。 このブログに書いてある内容を引用する場合は、出所を昞記してください。
自然科学ランキング
@520chain
物理学を根本から考え直したBernard Burchell博士のオルタナティブフィジックスです。
科学史から見た量子力学の間違いには量子力学はどこで間違ったのかが考察されています。 アンドリュー・ホール氏のデイリープラズマでは山がどのようにしてできたかを詳細に考察しています。 日本人による相対性理論への疑問、現代科学のおかしな点をエッセイ風にまとめたページ。 物理の旅の道すがらはロシアの科学エッセイを日本語で読めます。

今日の電気的宇宙

さらにくわしく読みたい人のためにNOTEでまとめています。「電気的地球科学への招待」ぜひお読みください。

トムヴァンフランダーン博士の「重力の速さ」の考察をGoogleで翻訳してみました。

ロシアの「新しい物理学の概要」は、ちょっと違った視点を丞えてくれます。

フリーエネルギー技術開発の特徴と種々相は興味深い現象がたくさん紹介されています。

Contents

Search

XML Feeds

multiblog engine