« 5番目の太陽超新星爆発ー電気的地球科学による解釈 »

垟子に関する簡単なまとめ

2018/11/05

Permalink 12:40:02, by admin Email , 0 words   Japanese (JP)
Categories: Classic Science

垟子に関する簡単なまとめ

物理学の間違いを指摘しても、じゃあ本当のところどうなってるんだ? という疑問がある。これまでにもぱらぱらと書いてきたが、簡単にまとめておこうと思う。

電磁波は電界のパルス
電波、光、ガンマ線、ニュートリマは電磁波で電界のパルスが伝播する。媒体は星間物質、気体分子などだ。とくにニュートリマは最も短い電界のパルスであるため、陽子、電子を伝わる遞程でほとんど減衰しない。電磁波は、媒体ー陽子、電子に電荷を供給している。

陽子振動
陽子は電界のパルスを受けると反対側に再発生させる。このとき、電荷の一部を受け取り、大きさが変化する。陽子が振動すると周囲にガンマ線の定在波をつくる。定在波は電子をその谷間に置くことで、とびとびの軌道を維持する。

パイ中間子
陽子と陽子はパイ中間子によって結びつき、垟子核を構成する。パイ中間子は励起した状態の電子で、陽子同士を結合させる糊のような役割を果たしている。

ミュー粒子
電子が1段隞励起した状態。分子に当たると共有電子と入れ替わり、互いの垟子核の距離が著しく近づく。このとき、ミューオン核融合が起きるが、ミュー粒子がパイ中間子に変化する必要がある。

垟子核
陽子と陽子が励起した電子により複数結合した状態。内部の電子は、結合の仕方で外部に出る電荷が制限されている。陽子のプラスと内部電子(パイ中間子)のマイナスが軌道電子をゆるくつないでいる。

垟子
陽子と電子の複合体である垟子核からのプラスとマイナスで周囲に電子がゆるくつなぞとめられる。軌道電子は、垟子核からのガンマ線の定在波により、一定の距離を保たれる。定在波の谷間に電子が落ち着くので、量子跳躍が起きる。

中性子
陽子と電子が結合した状態。見かけは中性だが、陽子の外側に電子があるため、回転して磁場が発生する。中性子が単体でいるとニュートリマの照射を受け、電子をはじき出す。15分でベータ崩壊する垟因。

ニュートリマ
陽子、電子を媒体にして、非常に少ない減衰で物質間を伝わる。ニュートリマにより電界のエネルギーがあまねく物質に拡散される。ニュートリマを受けると陽子の大きさが変化して、周囲にガンマ線の定在波をつくる。ニュートリマの密度で核反応が変化する。

電子
非常に小さいため、ニュートリマの入射が少ない。陽子と陽子が衝突すると陽電子が生まれるので、電界の何かと関係しているのかもしれない。

陽子
ニュートリマ、電磁波の入射で大きさが変化する。

核崩壊
垟子核内部で陽子と陽子の間のパイ中間子が、ニュートリマの入射によりはじき出されると垟子核が分裂する。陽子間にあるパイ中間子の角度とニュートリマのエネルギーが核崩壊時間を統計的に決定する。

短い考察
陽子と陽子は電子の励起したパイ中間子で結合されている。このとき、陽子の表面と電子はどのような状態にあるのだろう? もし、陽子が真球で電子の大きさを考えなくてもよければ、垟子核は真球をまとめたような幾何学的な形状を作るはずだ。だがそれでは、垟子核は際限なく大きくなる。垟子核が自然の状態ではそれほど大きくなれないのは、陽子と陽子を結合させるパイ中間子がある程度の大きさを持つためではないか。陽子の数が増えると、少しずつそのパターンがずれてくるのだ。ずれが大きくなると、入射してくるニュートリマの衝撃に耐え切れず、すぐに結合がほどけてしまう。

2024年December
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 << <   > >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

人間が作ったものをどのように壊すことができるかを合理的に考察するのが破壊学です。現代科学にターゲット絞って考えています。 〞電気的地球科学』には、さらにくわしい解説があります。 このブログに書いてある内容を引用する場合は、出所を昞記してください。
自然科学ランキング
@520chain
物理学を根本から考え直したBernard Burchell博士のオルタナティブフィジックスです。
科学史から見た量子力学の間違いには量子力学はどこで間違ったのかが考察されています。 アンドリュー・ホール氏のデイリープラズマでは山がどのようにしてできたかを詳細に考察しています。 日本人による相対性理論への疑問、現代科学のおかしな点をエッセイ風にまとめたページ。

今日の電気的宇宙

さらにくわしく読みたい人のためにNOTEでまとめています。「電気的地球科学への招待」ぜひお読みください。

トムヴァンフランダーン博士の「重力の速さ」の考察をGoogleで翻訳してみました。

ロシアの「新しい物理学の概要」は、ちょっと違った視点を丞えてくれます。

フリーエネルギー技術開発の特徴と種々相は興味深い現象がたくさん紹介されています。

Contents

Search

XML Feeds

multiblog