BPF
周波数の拡張を行う前に、バンドパスフィルタを作ってみた。簡単なもので、トロイダルコイルやFCZコイルではなくインダクタを使ってみた。バラックで試してみると、入力側と出力側のインダクタを変えたほうが結果がよい。コンデンサの値も変えた。夜になって、7M帯に放送電波が混入してくる時間、従来のSoft66は混変調でほとんど受信できなくなった。バンドパスフィルタを入れたSoft66は、ほとんど昼と同じように聞こえてくる。なかなか調子がよい。バンドパスフィルタを追加したバージョンを作るかもしれない。Soft66B(BPFの「B」)としようかな。