感度アップの方法
Soft66Dは、Soft66よりも若干感度が落ちる。その理由にはオペアンプの性能もあるが、もうひとつミキサー自体の性能がある。標準的に配布しているキットにはTC4066BPを使っている。これで10Mくらいまで使用できるが、4066のハイスピードバージョンであるHD74HC4066に変更すると、もう少しだけ感度が良くなる。HD74HC4066は200Mまで使用できる性能を持つ。しかし、手前の74HC74は30から60M程度までしか対応できない。現在、全体を見直した改良版を製作中。目標は144Mまでの対応だ。
後でわかったが、HD74HC4066のbandwidthの200MHzは、入力する信号で、スイッチングできるのは30MHzまでのようだ。そうすると3126か3253を使わないといけないのかなあ。東芝がTC7WB66FKを安く売ってくれれば、話は簡単なんだけど。