Latest comments

In response to: 裏技?

JI1NZL [Visitor]
さきほど出来立ての三浦さん設計SDR基板
に電源を投入し、いくつかのSDR受信ソフトを
走らせました。
PowerSDRが一番音調が良い感じです。
このような簡単なハードで(softは難解でしょうが)パソコンがらSSBが綺麗に復調できます。
これは技術革命ですね。久々の感動です。
SoftRock-40 Kitの回路図も拝見しましたが
http://www.amqrp.org/kits/softrock40/index.html
この三浦さん設計キットの回路のほうが洗練されてます。

PBのレジストがやや弱く、はんだづけで少しだけ剥がれる部分が出ました。
が、全体的に革命的傑作の設計と思います。

PermalinkPermalink 2007/07/30 @ 17:53

In response to: CQ付録基板+マルチバンドパーツセット

admin [Member]
こんにちは。

キットに分類されているので、そこを見て下さい。
よろしくお願いします。
PermalinkPermalink 2007/06/08 @ 18:54

In response to: CQ付録基板+マルチバンドパーツセット

HIDE [Visitor]
すいません.インターネットショップに掲載されているどのキットでしょうか?
PermalinkPermalink 2007/06/08 @ 18:10

In response to: クリスタルを変更した場合

admin [Member]
こんにちは。
Rockyには録音メニューがあるので、聞いている帯域全部を丸ごとハードディスクに保存できます。再生も可能です。ただし「PC用のタイマー録音用ソフト」は使えないと思います。
PermalinkPermalink 2007/05/29 @ 17:14

In response to: クリスタルを変更した場合

ひろ [Visitor] · http://p34.blog.shinobi.jp/
はじめまして、ひろと申します。

突然、質問をして、申し訳ありません。

AM放送のエアチェックをしたいのですが、
PC用のタイマー録音用ソフトで、
ソフトウエアラジオ用のボードからの信号を記録し、
後ほど、ソフトウエアラジオ用のソフトで、
処理をすると、聞くことが出来るものでしょうか?

よろしくお願いします。
PermalinkPermalink 2007/05/29 @ 15:18

In response to: クリスタルを変更した場合

Nakanishi [Visitor]
すばらしいです。早いご回答ありがとうござい
ました。なぜ、ソケットになっていたかよくわ
かりました。
実験再開いたします。TNX\\
Nakanishi JA8EDN
PermalinkPermalink 2007/05/27 @ 15:56

In response to: クリスタルを変更した場合

admin [Member]
http://zao.jp/?blog=1&page=1&paged=2

これと同じように差し替えることができます。SJ1をオフに、SJ3をオンにしてください。
PermalinkPermalink 2007/05/27 @ 15:50

In response to: クリスタルを変更した場合

Nakanishi [Visitor]
soft66DB2
Loの4倍カスタムOSC使用の場合は、74AC74の
CLKに直接入れてもよいのでしょうか?
74AC04をソケットから抜いて、それを利用
するという考えなのですが?
よろしくお願いいたします。
PermalinkPermalink 2007/05/27 @ 15:41

In response to: フォトレジストをカタログに加えました

admin [Member]
どうも、お問い合わせありがとうございます。
品切れしたのですが、ご要望があればまた登録します。
しばらくお待ち下さい。
PermalinkPermalink 2007/03/21 @ 23:49

In response to: フォトレジストをカタログに加えました

felt [Visitor]
現在はカタログに掲載されてないようですが、売り切れてしまったのでしょうか?
再販の予定などありましたら、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
PermalinkPermalink 2007/03/21 @ 23:44

In response to: ICS512の向き

admin [Member]
サトー電気さんで扱っています。そちらのほうが安いのでお勧めします。
PermalinkPermalink 2007/02/06 @ 13:03

In response to: ICS512の向き

admin [Member]
ここでもいいのですが、MLに投稿してもらえると、いろんな方からのアドバイスが期待できます。またFAQもあるので、ぜひ一度ごらん下さい。

http://groups.yahoo.co.jp/group/gas_jpn/
PermalinkPermalink 2007/02/02 @ 12:47

In response to: ICS512の向き

芝木 正隆 [Visitor]
困り事。お願い、相談はここに書き込めばよいのでしょうか?。もちろんソフトウェアーラジオに関することです。
PermalinkPermalink 2007/02/01 @ 20:04

In response to: 7M帯の混雑にびっくり

admin [Member]
http://groups.yahoo.co.jp/group/gas_jpn/database

ここをごらん下さい。
なお、サウンドカードの設定は、お使いのパソコンのサポートにお聞き下さい。
PermalinkPermalink 2007/01/12 @ 12:40

In response to: 7M帯の混雑にびっくり

katou [Visitor]
お世話になります。
第4回予約CQ12月号付録基板用パーツセット
(マルチバンドA)14,06M を購入しました
カトウ と申しますが、お聞きしたいことがあります。

①Windows Me で使用したのですが
基板を繋いでも繋がなくても受信開始をすると
Sメーターは振るのですが受信が出来ません。

②Windows XP でも使用したのですが
基板を繋いでも繋がなくても受信開始をすると
エラーが出てしまいます。

上記、内容ですがわかりませんので教えて下さい。
よろしくお願い致します。
PermalinkPermalink 2007/01/12 @ 12:04

In response to: ICS512の向き

admin [Member]
ICS512をかなり以前から追加注文しているのですが、どうやらUSではクリスマスホリデーに突入したらしく、オーダーが止まったままになっています。年内に来るかどうか、微妙な状態です。
PermalinkPermalink 2006/12/26 @ 17:32

In response to: ICS512の向き

ソフトウエアーラジオ [Visitor]
ICを反対に取り付け動かずに、HPを見ていたらここにICが反対とありました。
外して付け直したのですが、発信しているもののICのアウトに信号が出て
きません。ICを外す時に不良になったようです。ICを単体で買うことは
できませんでしょうか?
PermalinkPermalink 2006/12/23 @ 09:38

In response to: CQ誌付録基板

Iichiko [Visitor]
マルチを使っているが周波数逓倍が上手く働かない。Xtal 14.12MHz
オッシロで見るとI/Q信号出力ののバランスが悪い。レベル差がある。
3.5MHzで4066のクロックは正常に5Vで90度ずれて加わっている。
とりあえず3.5でソフトを含めて勉強しましょう。
先ずは逓倍の解決から・・・・・


PermalinkPermalink 2006/12/20 @ 20:22

In response to: CQ誌付録基板

Iichiko [Visitor]
なんとすばらしい・・3.5MHzを聴いてみると、愛機ic760で聞こえる信号はほとんどSDRで聞こえている。感動した。パソコンのFFTで信号が見えているので??悪友との挨拶もタイミングを外さない・・
1.電源を専用にする。2.PCとの接続線をシールド線2本とする(I/Q出力のジャックに直付け)3.出来るだけ現用のアンテナでかんたんなプリセレクターを入れる。4.アンテナ系アース経路が他の機器から外す事。これで相当静かになる。
この数日メイン受信機になってしまっている。なぜならPCを眺めているのが楽しいのです。
PermalinkPermalink 2006/12/20 @ 16:04

In response to: ICS512について

JQ2HYBの父 [Visitor]
みなさんありがとうございます。
お恥ずかしい話。
アナログで規定値にしっかり入っていました。
ということで,組立はしっかり完了していました。
お騒がせしたことをお許しください。

次は聞くことに挑戦してみます。
各局TNX.
PermalinkPermalink 2006/12/20 @ 12:12