Archives for: 2006年January

試作

by admin Email

ようやく試作ができた。一つはSDR1000を参考にしたモノ。

もう一つはメリゴ方式を参考にしたモノ。

いずれもちょっと感度が悪い。もう少し改良する必要がある。

大勘違い

by admin Email

SoftRockのMLを読んでいたら、イメージの排除がうまくできないという投稿に対しての回答があった。サウンドカードの入力がステレオになっていないとイメージが表示されてしまうのだという。まさか自分のカードがモノラルだとは思っていなかったので、調べたら、マイクロフォン入力はモノラル、ライン入力の方はステレオだった。

結局、ライン入力につなぎ変えたら、イメージはあっさりと消えていた。SoftRockもどきも試したら、こちらもイメージが消える。この1ヶ月間、勘違いでやっていた。ああ、失敗。

通販がこない

by admin Email

試作用の基盤も出来上がっているのだが、通販で頼んだパーツが届かない。もう1週間になる。

ところで通販ではいつもパーツ代のほかに、代引き手数料、送料がかかる。店によっては梱包代を取るところもある。数百円のパーツを頼むのに、手数料で800~1000円もかかってしまう。

どこかいい通販ショップがないかと探していたら共立エレショップがあった。このショップのことは以前から知っていて、大阪に行ったときには何度も立ち寄ったことがある。大阪なので、品物を送るのに時間がかかると思い、いままで通販では買ったことがなかった。通販のコーナーに行き、支払条件などを見ると、クレジットカード決済、小物部品は定形外での送付が可能と書いてある。試しに、ホームページ上からちょっとしたパーツを選んで手続きしてみた。

クレジットカード決済なので、代引き手数料や振込手数料はいらない。小さな部品は定形外で送ってくれるので、140円で済む。これなら少し時間のかかるのを我慢すれば、非常に安くパーツを入手できる。共立エレショップはかなり大きなパーツ屋なので、ほとんどの小物部品はそろってしまう。今度からここで買うことにしよう。さすが大阪商人だと感心した次第だ。

http://www15.wind.ne.jp/~World-Wide/top.html

試作用資料

by admin Email

試作する基板のファイルです。ボードと合わせて使います。

回路図

R3,R4 2.2K
R2,R1 100K
R5,R6 3.3K
R8,R9 10

C1 0.001uF
C2,C3,C4,C5 0.22uF
C10 47uF
C11 0.1uF
C8,C9,C14 0.01uF
C6 10uF
C12,C13 1uF

プリント基板作成ソフト

by admin Email

EAGLE

いま、プリント基板を作っているが、作成ソフトはフリーウエアを使っている。

試作用基板イメージ

1 2 >>