Archives for: 2006年November

GAS、未踏ソフトに落選

by admin Email

じつは未踏ソフトという経済産業省の公募にGASを応募していたのだが、選考から落ちたようだ。やはり電波モノは、選考委員の理解が難しいらしい。しかし落ちたからといって、GASをやめるわけではない。自力でやるしかないわけだが、今回、CQ誌でソフトウェアラジオが注目されているので、理解してくれる人が増えることを期待している。

落ちた負け惜しみではないか、GASはかなり独創的な発想だと自負している。いずれ、このシステムは、電波利用のインフラになると確信している。まずは、アマチュアによる国内アンテナサーバー網を作ることから始めようと思う。

協力してくれる方は、Yahooグループに参加して欲しい。

gas_jpnグループに参加する

お願い

by admin Email

ハムスクエアへのお問い合わせメールがありますが、返信してもアドレスが間違っているために返ってくるメールがあります。また、当方からの確認メールを差し上げてもご返事いただけない方もいます。そういう方のご注文は、保留になっています。お心当たりの方は、メールでご連絡下さい。一定期間が過ぎてもメールでご連絡が取れない場合は、ご注文を破棄しています。

また、ご注文内容の変更をメールでいただく場合がありますが、注文IDを必ずご記入下さい。現在込み合っているので、マルチバンドの周波数変更は、発送順が最後になります。発送準備が終わっている場合の変更はできません。ご理解のほどよろしくお願いします。

複数ご注文の方の場合は、全部の入荷予定商品が準備されてからの発送になります。

モノバンドがもうすぐ売り切れ

by admin Email

ソフトウェアラジオ実験基板用パーツセットにたくさんの申し込みがきています。ありがとうございます。モノバンドセットですが、残り少なくなってきました。OSCがなくなるのですが、これは補充が効かないので、モノバンドはその時点で終了となります。ただ、モノバンドはあとあと拡張できるように設計してあって、せっかくなので、これを付けて出そうかと考えています。

28.224MHzのクリスタルを発振器にしたものです。OSCとピン互換にしました。分周器を載せられるようになっているので、14.112MHzも出力できます。ただ、全部手作りなので、どれだけ作れるか不安です。ご希望が多ければ、がんばって作ろうと思っています。

0.1uFを積層セラミックに変えました

by admin Email

いままで、0.1uFのコンデンサはタンタルコンデンサを使っていましたが、極性があって使いづらいという声も聞きました。そこで積層セラミックの0.1uFに変更しました。発送順に変えていきますが、まだタンタルが入る場合もあります。現在、初回分のモノバンドと14.06MHzを発送中です。14.12MHzも順次発送していきますので、しばらくお待ち下さい。

ICS512の向き

by admin Email

CQ誌に掲載されている写真でICS512の向きが逆になっているものがあります。正しい向きは以下の画像のとおりです。

1 2 >>