Archives for: 2005年May
毎日バラバラ
May 22nd, 2005昨日はKD君と二人でツーリング。山菜取りをしながら月山の下の方を走った。至る所に雪が残っていて、走れるところが少なくて、不完全燃焼で終了。
今日は、走らずに庭に巻く腐葉土を取りに山に行ってきた。某コースの上に行く。途中コースを見たがYZが1台いるだけで閑散としていた。帰ってきて、KTMを洗車。洗うたびにボロボロになっていくKTMをなげく。せめてフレームを塗り直してやろう。
いま、iPodを買い占めしている。買い占めといってもオークションでの話。仕事でiPodを扱うことになり、いままで販売された4モデルを揃えなくてはいけなくなったからだ。iPodなんて、仕事でなければ買うこともないだろうに。ただ、用途が音楽を聴くのではなく、もっぱら分解なのだ。ばらすのは得意技なので楽しみながらやっている。
以前もIBMの超小型PCを分解したことがあった。手で分解できるところまでやったが、結局組み立てることができず、メーカーに送ってやった。最近の電子機器は、組み立てる順序を間違えると部品が入らないほど高密度な実装がされている。iPodは、ステンレスのケースでケースをはずすのは難しいが、開けてしまえば、あとは両面テープみたいな樹脂で固定されているだけなので、簡単。基盤も多層ではなくただの両面のようだ。相当コストダウンされているのがわかる。
リアハブ
May 19th, 2005壊れたと言っても、リアハブのベアリングがガタついただけで、交換すれば直る。ベアリングやオイルシール類は、国産でも対応できる場合が多いので、できるだけ近所のベアリングやさんから買ってくるようにしている。今回も酒田ジャスコの近くにある問屋に買いに行った。ここは、妙にハイカラな外観をした会社で、ちょっと見には、ベアリング屋という風には見えない。はずしたベアリングとシールを見せて、同じものが欲しいという。幸いベアリングは在庫があって、すぐに出してくれた。シールは同じサイズのものがなく、取り寄せになった。来週来る予定。
整備しているとKTMもずいぶんとくたびれてきたように思える。フレームの塗装がはげてきて、ぼろぼろ感が浮き出ている。再塗装しなくちゃと考えていたら、今日、ムサシでエポキシ塗料というものを見つけた。錆止めにもなると書いてある。良いものを見つけた。時間が空いたら、エンジンを降ろして再塗装しよう。
雨の中整備
May 18th, 2005で、家に帰ってきて、仕事をしようとパソコンの前に座ったのだが、なんかやる気がない。家の屋根に上げているアンテナが低い位置にあるので、もう一段上に上げてやらなければいけない。それで、ムサシから材木と金具を買ってきて、梯子を作った。あとは、ペンキを塗って、天気のよい日を見計らって、据え付ける予定。これで、2階屋根の上に上がることができる。
梯子を作ってみたら、洗車していないバイクに目がいった。こういうときは洗車してしまおうと、KTMを引っぱり出す。じつは函館にいたときに、洗車機の料金が高かったので、水道につないで使える洗車機を買ったのだ。
これだと、思う存分洗うことができる。かなり丁寧に洗って、壊れたリアタイヤを交換した。はずしてみたら、カラーの部分からガタガタだ。ついでに最近バラしていない、スイングアームのベアリングを見るために分解した。分解した頃から雨が強く降ってきた。雨の中での整備になった。
せっかく?バラしたスイングアームだったが、ここのベアリングは、まったく水の進入がなく、グリスもたっぷり残っていた。せっかく分解したので、グリスを補充して置いた。ここは1年に1回見るだけで十分なようだ。国産のモトクロッサーだと、しょっちゅう気にしていないと、すぐにさびてベアリングがバラバラになるのだが、KTMでは、ここのシールががっしりとされているので、水が入らないようだ。