Archives for: 2012年June
XZ250Rインプレッション
June 3rd, 2012今日も天気がよく、午後からXZ250Rを走らせた。マニュアルには、慣らし運転をしろと書いてあったが、昨日ゆっくり走ったので、今日はアクセルを半分くらい開けて走ってみた。走りだしてすぐにエンスト。あれっと思ったらガソリンがなかった。家に戻って、タンクからハイオクを入れる。けっこうガソリンを食うみたいだ。
今日は舗装路と林道をつないで走ってみた。上りでは、ぼぼぼぼぼと意外に大きな爆音をたてていく。トルクがある。砂利道に入って、少し開けながら走ると、リアがすぐに流れる。タイヤは中国製のモトクロスタイヤが入っている。空気圧は0.8くらいにしたので、グリップはいいはずなのに、トルクがあるためか、すぐにリアが空転する。これはあきらかにKTM125よりパワーがある。
じつはカタログではKEIHINのはずがデロルトがついていた。どうも30馬力バージョンが来たようだ。後半少し開けてみたら、おおっという感じでパワーが出てきた。日頃2st125に乗っているせいか、アクセルの開け方がわからない。でもスピードはすぐに乗る。
ううむ。これでもう少し軽ければ、文句なしなんだろうけど。
帰ってから、どこか軽量化出来るところがないか見てみると、まず、リアのスプロケットがKTMと同じ形状であることに気がついた。鉄からアルミに変えてみよう。リアフェンダーの下に鉄のパイプが走っている。これは取り外してしまえそうだ。サブフレームも鉄なので、頑丈すぎる感じがする。これはメーカーに次期モデルへの要望として伝えておこう。スイングアームもアルミにして欲しい。
もうちょっと値段が高くなってもいいから、改良して欲しい部分がたくさんある。それだけ面白いバイクだと思う。
XZ250Rの画像をまとめてみました。
XZ250R-4V
June 2nd, 2012注文してからいろいろあって、1ヶ月半でようやく届いた。昨日は、税関と銀行、軽自動車協会を駆けまわった。こんな枠に組まれてやってくる。組立はさすが中国と思うところが何箇所かあったけど、3年前に買ったものよりもはるかに進歩している。
シェラウドの取り付けがどうしても出来なかった。1,2センチなら現物合わせで何とかなるが、5センチはずれている。この辺は、次の課題だろう。
土曜の午前中で組み立てて、さっそく試運転。いつも走ってる伐採道に行ってみるが、天気が良くてグリップが良すぎてよくわからない。普段はKTM125EXCなので、4st250はやっぱり重く感じる。カタログでは115キロだけど、130キロ以上はありそうだ。全開したわけではないので、エンジンパワーはよくわからないが、低速から中速にかけてはKTM125と同じくらいはある。
やっと雪が溶けた鳥海山に行ってみた。と言っても5分ほど先なんだけど、ワインディングが面白い。
結論! これで20万円台は安すぎて怖いくらい走ります。