Archives for: 2012年June07日
Cheap OIL
June 7th, 2012ずうっと2stに乗ってきたので、エンジンオイルはいろんなメーカーの物を使ってきた。カストロール、MOTULなども使ったし、500ccで1万円する高級オイルも使ったことがある。オイルの成分には化学合成油、部分合成、植物性などがあった。
なかでも印象に残っているのは、精製ヒマシ油を使った時のことだ。薬局から一瓶2000円ほどで入手。20対1で混ぜてみた。夏場の月山エンデューロで使ってみたのだが、高回転が面白いように回った。KTM125EXC/02だった。ヒマシ油だけでは心配だったのでGR2を少し混ぜた。市販のエンジンオイルには防錆剤が入っている。
いま普段使っているのは、ホンダ純正GR2を40対1で使っている。通常の使用ではまったく問題ない。ギアオイルは農業機械用潤滑オイル80番だ。これもここ5,6年使っているが無問題。むしろ、2輪用ギアオイルよりもフィーリングがいい。1回あたり500円で交換できる。
今回輸入したXZ250Rは4stなので、オイルを探さなくてはいけなくなった。元から入っているオイルが何なのかはまったく不明。マニュアルの推奨オイルには10-40Wと書いてあるだけだ。9000回転くらいまで回るようなので、少しいいオイルを入れてみたいが、問題はコストだ。
カーショップなどで売っている高級オイルは、1Lで5,6千円するものが並んでいる。車の場合は、1度オイルを入れたら数千キロから1万キロ以上走るので、このくらいの値段でもいいかもしれない。
しかし2輪で、山の中でエンジンを酷使する場合は、そんなに長距離を1度のオイルで走ることはない。2,3度乗ったら交換だろう。2輪の場合は湿式クラッチとオイルを共用しているのでオイルの劣化は激しいからだ。
ネットで探していたら、100%化学合成オイルで1L500円というのを見つけた。早速注文してみた。使ってみて結果が良かったら、また報告してみたい。