Archives for: 2023年March
はむちゅうぶ続報
March 30th, 2023テスト販売、サンプルの配布も終わり、一般販売に移ろうと考えています。すでに関西の販売店様では店頭に並べていただきました。どろどろのサイトでもpaypalで買えるようにしてあります。ご使用について、いくつかの注意点があるので、ここで解説します。
まず、タイヤに入れる前に外で空気を入れると、変形してしまい、元に戻らなくなることがあります。はむちゅうぶに使っているTPU(ポリウレタン)は機械強度が強く、600%くらい伸びますが、一度伸びると完全には元に戻りません。伸びっぱなしになります。タイヤの外では、空気漏れを確かめる程度にしてください。また、万一パンクしたときは、自転車用に市販されているTPU修理キットで修理できます。
気になるのが、組付ける際にパンクしてしまったというご報告です。はむちゅうぶは0.2ミリしかないので、ゴムのチューブのように自分でまるくなろうとする力がまったくありません。また、タイヤサイズに対して少し大きめに作ってあります。そのため、通常のチューブのように入れようとするとレバーで噛んでしまい、穴が開いてしまったということらしいです。
通常のチューブでも同じですが、タイヤに入れるときに、おさまりが良くなるように軽く空気を入れて、膨らますといいです。ビードをレバーで入れていくときも、一か所ずつ、チューブをかまないように注意して入れてください。はみでているチューブを手で押し込んでもなかなか奥に入ってくれません。こういうときはもう一度エアを軽く入れてみてください。
ビードを出すときは極力1kg/cm以上入れないようにしてください。コンプレッサーで一気に入れるとタイヤの中でビードストッパーやタイヤの端に挟まっていた場合、そのまま挟まってしまう可能性があるので、できるだけゆっくりと空気を入れ、チューブが膨らんで形が整うようにしてください。
出荷の際には一度軽く膨らませて、空気漏れがないかチェックしていますが、万一、タイヤに組み込んで空気漏れがわかったときは、送っていただければ修理か完品と交換します。
超軽量、フロントチューブ「はむちゅうぶ」
March 5th, 2023久しぶりの更新になります。ここ最近開発していた商品がリリースできるようになりましたので、少しご紹介します。
まず、この軽さをご覧ください。フロント用のチューブですが、100gちょっとしかありません。通常のノーマルチューブは500g~600gあるので、その軽さがお判りいただけるでしょう。
軽いだけでなく、強度も抜群です。材質のTPU(ポリウレタン)は、ゴムの数倍から10倍もの機械強度があります。100gの軽さでハードチューブに匹敵する強度があるのです。オフロード走行でのパンクの多くはリム打ちですが、この軽量チューブはゴムよりも強度があるので、リム打ちにも強いのです。
フロントの重量を軽くすることは、チタンのシャフトや軽量クランプなどを使うことで可能ですが、コストもかかります。このはむちゅうぶなら、通常のチューブから交換するだけで400g以上の軽量化が可能です。
現在、テスト販売を行っています。お問い合わせはハムスクエアまでお願いします。