192kHzSampling
May 26th, 2009以前から注目していたサウンドカードをようやく入手しました。ASUS XONAR D1は、約6800円と従来の96kHzサンプリングのサウンドカードと比較しても安価なカードです。最高サンプリングは192kHzとスペックを見たら感激ものです。なかなか売っていなくて、先日秋葉原で見つけ買ってきました。
画像はSoft66ADで中心周波数を7.1MHzにセットして受信したものです。
I can receive 192kHz width frequency with ASUS XONAR D1.It is difficult to get it, I bought it at Akihabara last week end. This image is receiving with Soft66AD at 7.1MHz center frequency.
現在、192kHzのサンプリングに対応しているのはWinradだけです。サウンドカードのインストール、Winradのセットアップ、いずれも簡単に出来ました。
Winrad is only one which can receive with 192kHz sampling card. I can make installing and setup very easy.
盛ってみた
May 15th, 2009QSDに使用しているアナログスイッチは、オン抵抗が低いほど感度がよくなることが経験的にわかっていた。そこで、3306を4個重ねてみた。
結果は、21Mで感度が若干上がった。7Mではそれほど変わりはないが、混変調が少なくなった感じがする。
RF段の増幅度を上げるよりもいいかもしれない。
21M大オープン!
May 2nd, 2009いつも作業をしながら、3.5Mや7Mを聞いている。21Mはコンディションが悪いので、あまり聞かない。たまにフィリッピンが聞こえてくるだけだったが、4月30日はちがった。昼過ぎから6が聞こえてくると思ったら、しだいにオープンし始め、3時過ぎには大オープンとなった。画像は、Soft66ADで中心周波数は21.21MHzで受信しているもの。まるで7Mみたいな状況になっている。
ケースに入れてみた
April 6th, 2009Soft66ADの基板はタカチのケースに合わせて作ってある。ぴったりに入れることができる。せっかくなので入れてみた。
完成品だけと考えていたけど、希望者がいたらキットでも頒布しようかと考え中だ。

Soft66ADの予約を開始しました。10台限定で予約価格は9800円です。ハムスクエアからお申し込みください。
考え中
March 26th, 2009
Fクラスアンプの基本回路は、図のような感じになっている。何かに似ているのだ。何かは、いずれわかると思う。

今回試作用に考えているのは、こちらの回路。基本回路と若干異なる。とりあえずは、基本的な動作の確認からやっていくつもり。SSBが出るまでは少し時間がかかるかもしれない。