• どろどろ
  • ソフトウ
  • 破壊学

ハムスクエアの今日もどろどろ

どろどろのバイクライフと半田ごてライフ
ソフトウエアラジオ→Soft66

ショッピングサイト→ハムスクエア


  • Home
  • Contact
  • Log in

Shineray XY250GY-2 到着

December 3rd, 2012

9月に注文していたShineray XY250GY-2がやっと来た。組み立ててみたけど、バッテリーのネジがないことに気がついて、途中で終了。明日、天気が良かったら試乗してみる。



組み立てていて気がついたのはXMOTOSよりもずっと仕上がりが良いこと。フロントフォークが太い。ネジさえついていたら、国産と遜色ない。ヨーロッパで人気なのがわかった。じっと見ていたら気がついた。どうやらKTMのパーツを、ポン付けできる部分が多そうだ。

エンジンを動かしてみた。よくよく見たらキックアームがない! バッテリーが死んだら終わり? でも最近の国産車でもキックアームがないバイクがあるからなあ。ガソリンを入れてセルスイッチを押すと、エンジンはあっけなく掛かった。チョークの位置がわからないけど、どっちに回してもかかる。エンジンオイルの注入口が2つある。ギアオイルとエンジンオイルが分けてあるらしい。これも最近の流行か?

Posted in バイク

電動自転車によるエンデューロ

November 12th, 2012

なんでも電動にすると気持ち良いものだが、とくに自転車は気持ちよさ256倍だろう。というわけで、


Electric Bike Enduro
in GASSAN
2013.7.27 POWER ON!

を開催することになった。くわしい内容は後日アップする予定。

こんなヤツでエントリーする人を待ってる。

これ、見るともう電動エンデューロマシンが欲しくなってくる。

Posted in バイク

また除雪の冬がやってくる

November 7th, 2012

今年もとうとう冬がやってくる。1日に3回も雪かきをする日がまた来るのだ。それで、こんなのを見ていた。

去年は、小型除雪機を買ってみたんだけど、中国製の除雪機は日本の雪には弱かった。今年は、こういう力強い機械が欲しくなっている。


日本製だと1台200万からするんだけど、中国製はその数分の1。オフロード法なんていう非関税障壁があるのは、非常にいやらしい。日本はいつからこんな姑息な手段を使うようになったんだろう?

Posted in バイク

HUSABERGじゃないよ

September 12th, 2012

アルミニウムフレームにDOHC4バルブ、30HP近いパワーのマシンが出てきた。

中国製なので、価格も予想できる。たぶんXZ250Rと変わらないはず。
下のHUSABERG FE390に似てなくもないが…ぜんぜん違うか。
300ccバージョンもあるみたいだ。

非常に気になっている。

Posted in バイク

新車のオフロードバイクが乗出しで25万円!

July 9th, 2012

XMOTOSのXZ250Rを乗り始めて、500km以上は走った。いくつか出てきた不具合を直せば、かなりいけるのではないかと思えてきた。

まず、ベアリングを赤シールに変更する。チェーンガイドをKTMのものに付け替える。元のガイドは樹脂が弱くてすぐにボロボロになった。


チェーンを114Lから116Lに変更。これはスイングアームとタイヤの隙間が狭すぎて、ドロが詰まってしまうため。

画像はないが、タイヤをVRM211に履き替えて、ビードストッパーを交換した。元のビードストッパーは、弱すぎてダメ。

これだけ変えると、

タイヤ=1万円
チェーン=3500円
ビードストッパー=4000円
前後ベアリング=4500円
チェーンガイド=2500円

合計24500円

6000円のハンドルガードも付けたので、3万円かかった。車両本体が20万くらいだったので、登録・保険料を入れると25万くらい。これで林道主体で走れれば、超激安ではないだろうか?

Posted in バイク

壊れた

June 27th, 2012

木古内に引き続き、23,24日に夕張、日高で行われたツーリングアドベンチャーに行ってきた。中国製XZ250Rを持っていった。1日目はなんとか走り切ったが、2日目の途中でリアハブのベアリングが壊れてしまった。

2日目の2週目の途中、牧場の下りを出たところで、後ろから走ってきたスタッフに呼び止められた。見るとベアリングが明らかに壊れている。そこからはスタッフのかたの後ろに乗せてもらって会場まで戻った(WRの方、ありがとうございました)。

帰宅してからばらしてみると、ベアリングがバラバラになっている。原因は、おそらく金属製のカバーの付いたベアリングを使用していたからだと思われる。川に入ったところで、内部の油分がなくなってしまい、壊れたのだろう。

通常、オフロードバイクのハブベアリングには、黒か赤のシールがついたタイプのベアリングが使われている。シールタイプは水に強い。近所のベアリング屋さんに行って、同じ大きさで赤いシールのベアリングを買ってきた。フロントもたぶん同じだろうから、あとで交換しておかなくては。XMOTOSの担当にもメールしておこう。

Posted in バイク

<< 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ... 23 >>
  • 2025年July
    Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     << <   > >>
        1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31    
  • ハムスクエアの今日もどろどろ

  • はむちゅうぶ直販

    80/100-21 フロント用
    フロント用21
  • どろどろのバイクライフが好きなハムスクエア管理人のブログです。バイクのことや、電子工作の話題を取り上げていきます。

    業販可能です。お問い合わせください。

    1.事業者名 ハムスクエア
    2.所在地 山形県酒田市升田字野向20-1
    3.連絡先 info@zao.jp
    4.商品等の販売価格 すべてに10%の消費税が必要です。
    5.送料などの商品代金以外の付帯費用 商品ごとに記載
    6.代金の支払時期 前払い
    7.代金の支払方法 銀行振り込み、Paypal
    8.商品等の引き渡し時期 お支払い後、1週間以内の発送。在庫切れの場合は別途見積もり
    9.返品の可否と条件 お届け後、3日以内にご連絡ください。開封後、ご使用後の返品はできません。お客様都合による返品は、往復の送料をご負担ください。予約注文の場合は、返品できません。
    ローンをご希望の方は、お見積もり書類をご用意します。

    • Recently
    • Archives
    • Categories
    • Latest comments
  • Search

  • Categories

    • All
    • ニュース
    • バイク
    • 破壊学
    • 歴史
  • XML Feeds

    • RSS 2.0: Posts, Comments
    • Atom: Posts, Comments
    What is RSS?
multiblog

©2025 by admin | Contact | Design by Michael | Credits: multiple blogs | webhosting