Archives for: 2006年July

ショッピングサイト試験運用

by admin Email

最近、直接メールでSoft66を希望する方が多くなってきました。そこでショッピングサイトを作ってみました。

ハムスクエア

しばらくの間、試験的に運営してみるので、よろしければ使ってみてください。補修用のパーツも登録されています。試験運用といっても、注文した商品はきちんと届けられます。よろしく!

21M帯も作ってみた

by admin Email

TC7W66FUという小さなチップを使い、21M帯のSoft66を作ってみた。中心周波数は、21.2MHz。発振器はSG8002を特注してある。今日の21M帯のコンディションは昼くらいから上昇してきて、いま5エリアが強力に入感している。TC7W66FUはVHF帯まで使用可能なので。これを使って50と144も作ろうと思う。

ちなみに21M帯は2つ作ったので、欲しい方にひとつ譲ります。Soft66(BPFなし)の完成基板と同じ3000円です。

7M帯CW用

by admin Email

手元にあったOSCを使って、7M帯のCW専用Soft66を作ってみた。48KHzのサンプリングの場合、受信周波数は7.0MHzを中心に前後24KHzになる。上は7.024KHzということ。CW域には若干足りないが、十分な帯域だ。

ソフトウェアラジオは、クリスタルフィルタを持たない。しかしその選択機能にはすばらしいものがある。受信ソフトによっても異なるが、最小20Hzまで帯域を絞ることができる。となりにかなり強力な信号があっても、きれいに分離してくれる。

7M帯CW用キットは、DIPバージョンで作りやすい。1セットしかないので、欲しい方はメールして欲しい。

DIPバージョンは2200円。クリスタルフィルタより安い(ボソ)。

フォトレジストで作るプリント基板

by admin Email

ようやく、フォトレジストの使い方がわかってきた。要点をまとめてみたので、見ていただきたい。もっとよい方法を知っている人は、ぜひ、コメントをつけて欲しい。

フォトレジストで作るプリント基板

質問への回答

by admin Email

> ・前回、複数の周波数帯に対応させたいとの質問をさせていただきました。
> 「周波数(250kHz~10MHz)に対応できます。」とのことですが、
> OSCを変える以外に加工が必要なのでしょうか?

バンドパスフィルタのない場合は、とくに必要ありません。OSCは目的とする周波数の4倍の周波数のものが必要です。

例:3.55MHzの場合、3.55MHzX4=14.2MHz

>
> ・バンドパスフィルタは周波数帯が変わるとこれも加工が必要なのでしょうか?
> →もし、周波数帯が変わってもバンドパスフィルタ部分の仕様に変更がなければ
> バンドパスフィルタ付の「soft66B」をお願いします。

バンドパスフィルタは7M専用の設計なので、他のバンドでは使えません。

>
> ・このラジオには何Vの電圧をかければ良いのでしょうか?

5Vの3端子レギュレータは、2.5V程度の電圧差が必要です。7.5V以上、15V程度までの直流を使って下さい。あまり電圧差があるとレギュレータが発熱するので注意して下さい。

1 2 >>